刀(其の十一)

|
 |
表:近江國貞豊
裏:平成壬辰歳初夏 拡大 |
刃長:二尺三寸五分 茎長さ:七寸二分 反り:五分
切先長さ:一寸一分 元幅:一寸七厘 元重ね:二分四厘
先幅:七分八厘 先重ね:一分九厘 刃紋:直刃 地肌:綾杉
|
|
(切先部分)拡大
|
 |
(中央部分)拡大
|
 |
(中央部分)拡大
|
|
(茎部分)拡大 |
刀(其の十二)

|
 |
表:近江國貞豊
裏:平成癸巳歳春 |
刃長:二尺四寸 茎長さ:七寸二分 反り:六分
切先長さ:一寸三分 元幅:一寸七厘 元重ね:二分五厘
先幅:七分六厘 先重ね:一分八厘 刃紋:直刃 地肌:綾杉
|
|
(中央部分)拡大
|
 |
(中央部分)拡大
|
 |
(茎部分)拡大 |
(其の十三)

|
 |
表:近江國貞豊(拡大)
裏:平成二十五年春 |
刃長:二尺四寸八分 茎長さ:七寸二分 反り:七分
切先長さ:一寸七分 元幅:一寸一分
元重:二分四厘 先幅:八分二厘 先重:一分七厘
刃紋:湾れ互の目 地肌:綾杉 彫:棒樋に連れ樋
|
|
(切先部分)拡大
|
|
(中央部分)拡大
|
 |
(茎部分)拡大 |
(其の十四)

|
 |
表:近江國貞豊(拡大)
裏:平成二十六年春 |
刃長:二尺四寸 茎長さ:七寸二分 反り:七分
切先長さ:一寸一分 元幅:一寸一分
元重:二分四厘 先幅:八分 先重:一分八厘
刃紋:湾れ 地肌:板目
|

(中央部分)(拡大)
|

(中央部分)(拡大)
|

(中央部分)(拡大)
|
 (茎部分)(拡大)
(施主様後日談)経営に携わる仕事 朝起きて夜寝るまで平穏に終わることは
無く、幾つもの選択と判断が迫られ緊張の日々を送る中、刀
を鞘から抜き刀身を観ていると心が鎮まります。
(令和三年二月追記)
|
(其の十五)
|
|
表:近江國貞豊(拡大)
裏:平成二十七年春 |
刃長:二尺四寸八分 茎長さ:七寸三分 反り:五分
切先長さ:一寸一分五厘 元幅:一寸七厘
元重:二分三厘 先幅:七分八厘 先重:一分七厘
刃紋:湾れ 地肌:綾杉 彫:棒樋(丸止、両チリ)
|

(中央部分)(拡大)
|

(中央部分)(拡大)
|

(茎部分)(拡大) |
(其の十六)
 |
|
表:近江國貞豊
裏:平成二十七年初夏(拡大) |
刃長:二尺五寸 茎長さ:七寸六分 反り:七分五厘
切先長さ:一寸四分 元幅:一寸一分
元重:二分四厘 先幅:八分一厘 先重:一分八厘
刃紋:湾れ 地肌:綾杉
|

(切先部分) (拡大)
|

(中央部分)(拡大)
|

(茎部分)(拡大) |
(其の十七)
 |
|
表:近江國貞豊
裏:平成二十九年春(拡大)
|
刃長:二尺五寸 茎長さ:七寸一分 反り:六分
切先長さ:一寸二分 元幅:一寸五厘
元重:二分三厘 先幅:七分六厘 先重:一分七厘
刃紋:直刃 地肌:綾杉 棒樋丸止
|

(切先部分) (拡大)
|

(中央部分)(拡大)
|

(茎部分)(拡大) |
(其の十八)
|
 表:近江國貞豊
裏:平成二十九年初夏(拡大) |
刃長:二尺四寸一分 茎長さ:七寸四分 反り:六分三厘
切先長さ:一寸二分 元幅:一寸七厘
元重:二分四厘 先幅:七分五厘 先重:一分八厘
刃紋:直刃 地肌:綾杉 棒樋丸止(両チリ)
|

(切先部分) (拡大)
|

(中央部分)(拡大)
|

(中央部分)(拡大)
|

(茎部分)(拡大)
自らの快気のお祝いとして製作されました |
(其の十九)
|
表:近江國貞豊
裏:平成二十九年初夏(拡大) |
刃長:二尺四寸八分 茎長さ:七寸三分 反り:五分四厘
切先長さ:一寸二分 元幅:一寸二厘 元重:二分三厘
先幅:七分一厘 先重:一分七厘 刃紋:直刃 地肌:綾杉 棒樋丸止
|

(切先部分) (拡大)
|

(中央部分)(拡大)
|

(中央部分)(拡大)
|

(茎部分)(拡大) |
(其の二十)
|

表:近江國貞豊
裏:平成二十九年仲秋(拡大) |
刃長:二尺四寸 茎長さ:七寸二分 反り:六分
切先長さ:一寸二分 元幅:一寸五厘 元重:二分三厘
先幅:七分五厘 先重:一分七厘 刃紋:直刃 地肌:板目 棒樋丸止
|

(切先部分) (拡大)
|

(中央部分)(拡大)
|

(中央部分)(拡大)
|

(茎部分)(拡大)
(施主様後日談)医療に携わる仕事 心揺らいだ時、刀を握って「正道で行く」
と勇気をもらうとのこと(令和三年二月追記)
|

|