作品集
太刀(其の壱
〜
其の四)
小太刀(其の壱〜其の参)
刀(其の壱〜其の十)
刀(其の十一〜其の二十一)
刀(其の十一〜其の二十五)
鎬造脇指
平脇指
短刀(其の壱〜其の十)
短刀(其の十一〜其の二十)
短刀(其の二十一〜其の二十八)
懐刀(其の壱〜其の十三)
小刀(其の壱〜其の八)
トップページ
刀(其の壱)
拡大
銘: 近江國田中貞豊作
平成十三年弥生
刃長:二尺四寸
(72.7cm)
茎長:七寸
(21.2cm)
切先長さ:一寸四分
(4.2cm)
反り:六分
(1.8cm)
元幅:一寸七厘
(3.24cm)
元重ね:二分五厘
(0.8cm)
先重ね:一分七厘
(0.5cm)
先幅:七分四厘
(2.2cm)
二筋樋掻き流し 刃紋:互の目交じり乱れ 地肌:板目
刀(其の弐)
真田ミュージアム「武士の魂日本刀展」出品作
拡大
銘: 近江國田中貞豊作
平成十四年弥生
刃長:二尺五寸五分
(77.3cm)
茎長:七寸
(21.2cm)
切先長さ:一寸五分
(4.6cm)
反り:九分
(2.7cm)
元幅:一寸二厘
(3.09cm)
元重ね:二分一厘
(0.6cm)
先重ね:一分七厘
(0.6cm)
先幅:七分五厘
(2.3cm)
棒樋掻き流し 刃紋:互の目交じり乱れ 地肌:板目
(切先部分)
(中央部分)
拡大
(中央部分)
拡大
(茎部分)
刀(其の参)
銘:矢橋帰帆住田中貞豊作
刃長:二尺四寸三分
反り:七分六厘 茎長:六寸六分
元幅:一寸六厘
元重ね:二分四厘
刃紋:のたれ調乱れ 地肌:板目
(切先部分)
(中央部分)
刀(其の四)
銘:近江國貞豊
平成丁亥歳仲秋
刃長:二尺五寸
茎長:七寸二分 反り:七分 切先長さ:一寸五分
元幅:一寸五厘 元重ね:二分三厘 先幅:七分七厘
先重ね:一分八厘
刃紋:直刃 地肌:綾杉
(切先部分)
(中央部分)
(茎部分)
刀(其の五)
銘:近江國貞豊
刃長:二尺四寸
茎長:六寸九分 反り:七分
元幅:一寸七厘 元重ね:二分四厘 先重ね:一分八厘
先幅:七分三厘 刃紋:互の目丁字交じり乱れ 地肌:板目
(切先部分)
(中央部分)
(中央部分)
(茎部分)
刀(其の六)
銘:近江國貞豊
刃長:二尺四寸五分 茎長さ:七寸三分 切先長さ:一寸一分
元幅:一寸 元重ね:二分 先幅:七分一厘 反り:五分
先重ね:一分五厘 棒樋丸止め 刃紋:のたれ 地肌:板目
(切先部分)
(中央部分)
拡大
(中央部分)
拡大
(茎部分)
刀(其の七)
銘:近江國貞豊
刃長:二尺三寸二分 茎長さ:七寸三分五厘 反り:五分
切先長さ:一寸二分 元幅:一寸 元重ね:二分一厘 先幅:六分八厘
先重ね:一分六厘 棒樋丸止め 刃紋:直刃 地肌:綾杉
(拵え)
(切先部分)
(中央部分)
(中央部分)
(茎部分)
刀(其の八)
銘:近江國貞豊
刃長:二尺四寸 茎長さ:七寸一分五厘 反り:五分
切先長さ:一寸三分 元幅:一寸五厘 元重ね:二分三厘
先幅:七分五厘 先重ね:一分七厘 刃紋:直刃 地肌:綾杉
(切先部分)
(中央部分)
拡大
(茎部分)
拡大
刀(其の九)
銘:淡海國貞豊
刃長:二尺四寸 茎長さ:七寸二分 反り:五分 切先長さ:一寸一分
元幅:一分五厘 元重ね:二分四厘 先幅:七分五厘 先重ね:一分八厘
棒樋丸止め 刃紋:直刃 地肌:板目流れる 〔大和伝(手掻)〕
(切先部分)
拡大
(中央部分)
拡大
(茎部分)
拡大
刀(其の十)
銘:淡海國貞豊
刃長:二尺四寸五分 茎長さ:七寸二分 反り:六分
切先長さ:一寸一分 元幅:一寸六厘 元重ね:二分三厘
先幅:七分四厘 先重ね:一分七厘 刃紋:直刃 地肌:板目
(切先部分)
拡大
(中央部分)
拡大
(中央部分)
(中央部分)
拡大
(茎部分)
拡大