短刀(其の十一)おそらく造り![]() |
||
|
||
銘:近江國貞豊 (拡大) 刃長:八寸七分 反り:二分 茎長:三寸六分 元幅:八分一厘
元重ね:一分六厘 先幅:八分三厘 先重ね:二分 切先長さ:五寸 刃紋:湾れ互の目 地肌:板目 |
||
(中央部分)(拡大) |
||
(中央部分)(拡大) |
||
|
短刀(其の十二)菖蒲造り![]() |
![]() 銘:近江國貞豊 (拡大) 平成二十三年秋 |
刃長:八寸二分五厘 反り:三厘 茎長:三寸三分 元幅:八分一厘 元重ね:一分七厘 元鎬重ね:二分八厘 刃紋:湾れ互の目 地肌:板目 |
![]() (中央部分)(拡大) |
![]() (中央部分)(拡大) |
![]() (茎部分)(拡大) |
![]() (拡大) |
![]() (紫蠟色塗合口拵) |
短刀(其の十三)![]() |
![]() 銘:近江國貞豊(拡大) |
刃長:七寸八分 無反り 茎長:三寸二分 元幅:七分六厘 元重ね:二分 刃紋:直刃 地肌:綾杉 |
![]() (切先部分) |
![]() (中央部分) |
![]() (茎部分)(拡大) ご両親が誕生した娘の健やかな成長を願い製作されました |
短刀(其の十四)![]() |
![]() 銘:貞豊 (拡大) |
刃長:七寸五分 無反り 茎長:三寸一分 元幅:七分四厘 元重ね:二分 刃紋:直刃 地肌:綾杉 |
![]() (切先部分)(拡大) |
![]() (中央部分)(拡大) |
![]() (茎部分) |
短刀(其の十五)![]() |
![]() 銘:近江國貞豊(拡大) |
刃長:七寸八分 無反り 茎長:三寸二分 元幅:七分六厘 元重ね:二分 刃紋:直刃 地肌:綾杉 |
![]() (切先部分)(拡大) |
![]() (中央部分)(拡大) |
![]() (中央部分)(拡大) |
![]() (茎部分)(拡大) |
短刀(其の十六)第十回お守り刀展覧会 備前長船刀剣博物館賞![]() |
![]() 銘:近江國貞豊(拡大) 刃長:八寸八分 反り:三厘 茎長:三寸五分 元幅:八分四厘 元重ね:二分一厘 刃紋:のたれ 地肌:板目 |
![]() (切先部分)(拡大) |
![]() (中央部分)(拡大) |
![]() (中央部分)(拡大) |
![]() (茎部分)(拡大) |
短刀(其の十七)第十一回お守り刀展覧会 NBS長野放送賞![]() |
![]() 銘:近江國貞豊(拡大) 刃長:八寸五分 反り:三厘 茎長:三寸四分 元幅:八分一厘 元重ね:二分一厘 刀樋掻流し 刃紋:のたれ 地肌:板目 |
![]() (切先部分)(拡大) |
![]() (中央部分)(拡大) |
![]() (茎部分)(拡大) |
![]() (拡大) 還暦の記念にご所望頂きました。短刀のフクラのラインが無駄のない魚のフォルムと酷似 していると大変気に入って頂きました。 |
短刀(其の十八)鎧通し![]() |
![]() 銘:近江國貞豊 平成二十九年初夏(拡大) 刃長:五寸二分 内反り 茎長:二寸五分 元幅:五分八厘 元重ね:二分六厘 刃紋:湾れ互の目 地肌:綾杉 |
![]() (切先部分)(拡大) |
![]() (中央部分)(拡大) |
(茎部分)(拡大) お父様が子供の健やかな成長を願い製作されました |
短刀(其の十九)![]() |
![]() 銘:近江國貞豊 平成三十年春(拡大) 刃長:九寸七分五厘 反り:一分 茎長:三寸六分 元幅:九分五厘 元重ね:二分二厘 刃紋:直刃 地肌:綾杉 |
![]() (切先部分)(拡大) |
![]() (中央部分)(拡大) |
![]() (中央部分)(拡大) |
![]() (茎部分)(拡大) |
短刀(其の二十)![]() |
![]() 銘:近江國貞豊 平成三十年仲秋(拡大) 刃長:九寸八厘 反り:六厘 茎長:三寸五分五厘 元幅:九分七厘 元重ね:二分二厘 刃紋:のたれ互の目 地肌:板目 |
![]() (切先部分)(拡大) |
![]() (中央部分)(拡大) |
![]() (茎部分)(拡大) |
